ハムストリング・大腿二頭筋炎症とは太ももの筋肉が筋肉疲労によって異常収縮を起こし、筋肉の端の部分が炎症を起こす疾患です。
走る、ジャンプする、止まるなどの激しい動作を求められるスポーツで起こりやすく、炎症を放置し運動を続けてしまうと肉離れや膝関節の障害を生じることもあります。 痛みは太ももの裏側、腰周辺に生じ、主に座った際などに痛みを感じます。
原因・症状
大腿二頭筋とは股関節を伸ばす動きや膝を曲げる時に使う筋肉で、太ももの裏側を支えている筋肉です。ちょうど大腿四頭筋の逆側に位置しています。 そのため、ひざを伸ばす動作時には大腿四頭筋が収縮し、同時に大腿二頭筋は伸びるという逆の役割を担う関係にあります。この大腿二頭筋と半腱様筋、半膜様筋の3つの筋肉をまとめて「ハムストリング筋」と呼ばれています。
炎症を起こす原因は瞬間的に強い力で筋肉を収縮させることです。 具体的には短距離走のスタート時、急な方向転換、急なストップ動作などがあげられます。 炎症による痛みの症状は、膝の裏や太ももの裏側、腰などにも表れます。
治療法・予防法
ハムストリングや大腿二頭筋が炎症を起こしている場合、応急処置として安静(Rest)、冷却(Ice)、圧迫(Compression)、挙上(Elevation)を合わせた「RICE」を行います。 その後は炎症が治まるまで電気治療や周囲筋への負担をかけないように手技療法などをして、安静にし、痛みが引いた段階でストレッチと、傷ついた筋肉自体を古傷を取るように手技療法などを始めていきます。
ストレッチは太ももの裏側を伸ばすものが効果的です。なお、ストレッチは異常収縮した筋肉の緊張を和らげるだけでなく、筋膜炎の予防にも非常に効果的な方法のため、普段からスポーツしている人は必ず行うようにしましょう。ストレッチで痛みが出る場合間違ったやり方をしている事が考えられますのでわからないときは聞いてください。