Tag Archives: ストレス

メニエール病

メニエール病は内耳の病気でめまいや難聴、耳鳴りなどの症状を起こす病気です。 一般的には三半規管に関係する症状だけで済むのですが、中には首などに痛みの症状を起こすケースもあります。

メニエール病は難病に指定されている病気で、完治が難しい病気です。 しかし、早期発見・早期治療であれば完治する可能性が高まりますので初期症状を見逃さないようにしましょう。

原因・症状

メニエール病は鼓膜より奥の内耳部分を満たしているリンパ液が過剰になり「内リンパ水腫」が形成されることが発症原因と言われています。 内耳に内リンパ水腫ができると内耳の内圧が上がりめまいや耳鳴りなどの障害を起すのです。 しかし、この内リンパ水腫が何故形成される根本的な原因については未だ解明されていません。

ただし、メニエール病はストレスが深く関係しているといわれています。また、類似した病気が多いことから診断が難しい病気としても知られており、突発性難聴、聴神経腫瘍、前庭神経炎、遅発性内リンパ水腫、高血圧や自律神経失調症の人がメニエール病と診断されるケースもあります。

このメニエール病で首などに痛みが出ることについても確かなことは解明されておらず、全く別の病気が起因となっている、もしくは神経を圧迫することで痛みが起こっているなどさまざまな説があります。

治療法

メニエール病の治療では薬物療法が基本になります。 使われる薬剤はめまいを軽減する抗めまい薬、内リンパ水腫を軽減する薬になります。こちらは病院で診断と薬を出してもらってください。 なお、難聴の進行は薬で防げないことがあり、めまいが頻繁に起こる場合や症状の進行が早い時には手術が行われることもあります。 メニエール病の診断をされても頸部周りを手技療法でほぐすことにより緩解されることがあります。

顎関節の痛み・原因不明の歯痛

かみ合わせの不良などにより顎の関節に痛みを伴ったり、歯痛を起こすことがあります。 はっきりとした原因は未だ解明されていませんが、歯のかみ合わせの異常が徐々に広がり神経を刺激することで症状が起こると考えられています。

たかが顎の痛み、歯痛と思われるかもしれませんが、これらの神経は脳に近い場所にあるため、少しの痛みでも辛く感じてしまうのです。

原因・症状

(1)日本では噛み合せに異常があると全身のさまざまな疾患を起こすと以前より考えられてきました。 これは歯の噛み合わせの異常が顎関節に移行し、さらに頚椎に移るため、結果とした全身に広がっていくという考え方です。つまり噛み合わせを解消すれば全身症状が改善されるという理論です。 この意見には現在でも賛否両論があります。 (2)ストレスにより、ストレス解消のために歯ぎしりを就寝時や、普段していることも考えられます。

(1)(2)共に、5キロ以上もある人間の頭を頚椎と左右の奥歯2本の合計3ヶ所で支えており、もしどちらかの奥歯がなければバランスが悪くなり咀嚼に関係した筋肉が疲労を起こします。 よって、顎の筋肉や歯茎などに痛みの症状がでるのです。

治療法

顎関節の痛みや虫歯以外の歯痛を起こしている場合には、噛み合わせを矯正することで改善することがあります。この治療ではマウスプレート、マウスピース(正しくはマウスガードといいます)を用いた矯正が効果的です。それ以外にも頸部のバランスをとるような手技療法などで変化が見られます。放っておくと顎関節症になることもあり得ますので早めの対策が必要です。顎関節症になっても治療はできますが、時間がかかります。