手根管症候群

手根管症候群は親指から中指までの部分と、手のひらにしびれや激しい痛みを伴うもので、主に50~60歳代の手をよく使う女性に多い疾患です。

尺骨管(ギヨン管)症候群と似た疾患ですが、尺骨管症候群では小指側に症状が強く表れるのに対し、手根管症候群はその逆の親指側に強く症状が表れる特徴があります。 また夜間に痛み出すことがある点も尺骨管症候群との違いといるでしょう。

症状

手根管症候群の主な症状は、親指、人差し指、中指を中心に焼けるような痛みと痺れです。 また、症状が強く出る部分の感覚が鈍ってしまうこともあります。

症状が進行すると、母子球筋が痩せることもあり、中にはボタンをかける、物をつまむなど親指と小指を使う動作がしずらくなることもあります。表れる痛みは手首を叩くことで放散したり、痛みが肘や肩など体の中心部分に徐々に放散していくこともあります。

原因

手根管症候群を起す原因は手を酷使することで手の腱(長母指屈腱、浅母指屈腱、深母指屈腱)が太くなり、正中神経を圧迫してしまうこととされています。

長年人工透析を受けている人も手根管症候群を起こしやすいといえます。 これは、人工透析を繰り返すことで血中にアミロイドという成分が付着し、それが神経を圧迫してしまうことが原因です。

検査法・治療法

検査は手に刺激を与え痺れの症状の有無を確かめる「チネル微行テスト」や、右手の甲と左手の甲を合わせることで痺れの強さに変化があるかを確かめる「ファーレンテスト」を行っていきます。

治療法は症状の強さで異なりますが、痛みが強い場合はまずギブスやテーピングで手首を固定し、痛みの軽減をはかります。その後は電気療法(干渉波・低周波・ライズトロン)、手技療法、ビタミンB6などを組み合わせた治療法を行っていきます。

なお、筋力低下の症状が強い場合には靭帯を切開する手術療法が選択されることもありますが、メスを使用するため手首に傷が残ってしまうケースもあります。