Tag Archives: 手関節捻挫

手関節捻挫・TFCC・三角線維軟骨複合体損傷

手関節捻挫はその名の通り手の関節に起こる捻挫です。主に手を無理に捻る動作を繰り返すことで起こりもので、テニスや野球など手を使うスポーツでよく起こる疾患です。

なお、捻挫とは骨と骨をつないでいる靭帯が過度な動きに絶えられず、伸びたり切れたりすることをいいます。そのため手首だけでなく足首、肘、膝など靭帯がある部分であればどこにでも起こり得る疾患なのです。

原因

手の関節で捻挫を起す場合、その多くが手首をねじる動作を繰り返したり、転んだときに手をついてしまった際に起こります。テニスや卓球、ゴルフなどのようにスピンを掛ける動作が多いスポーツで起こりやすい怪我なのです。

本来、捻挫とは靭帯を損傷することを表していますが、手には指、指の骨を支える骨、手のひらの骨、手首の骨と様々な骨から構成されており、その骨は靭帯で繋ぎ合わせています。 手に靭帯が多い以上、損傷することも多いので。また、手首を捻る動作を繰り返すことで靭帯だけでなく、骨と骨の摩擦を防いでいる軟骨をもすり減らすことにもなります。

症状・検査法

手関節捻挫の症状は痛みですが、何もしなくても痛いということは少なく、手をついた時や、ドアノブを回すとき、お風呂の湯を汲む時などに手首が痛くなります。適切な処置を施せば比較的短時間で回復していきますが、三角線維軟骨(TFCCとも言います)のように血行の悪い部分を損傷してしまうと痛みの後遺症が残ることもあります。普段、痛みが出てないため、ほっておきがちなので症状が酷くなることがあります。

捻挫かどうかを見極めるには「尺骨頭ストレステスト」を行います。 これは手を開いた状態で手首を小指側に曲げる動作をし、手を内外に回したり押し込んだりときに痛みがあるかを確認する検査方法です。 これで痛みを感じるのであれば靭帯を痛めている可能性があります。

治療法

捻挫の治療は部位に関係なく安静、冷却、圧迫、高く挙げることを組み合わせ、筋肉の緊張と靭帯の炎症を緩和していくことが基本になります。これらの動作は頭文字を取ってRICEと呼ばれています。

RICEは捻挫だけでなく、骨折、打撲にも有効な治療法なので覚えておくといいでしょう。 RICEが終わると、テーピング、包帯、ギブスなので患部を固定していきます。 痛みが酷い場合には電気療法(干渉波・低周波・ライズトロン)、手技療法が有効です。