Tag Archives: 後脛骨筋炎

後脛骨筋炎

足首の内くるぶしに痛みがある場合は、後脛骨筋炎が疑われます。 後脛骨筋はふくらはぎの奥にある筋肉で、ランニングやウォーキングなどスポーツや、立ち仕事をなど後脛骨筋に負荷がかかる作業を続けるとこの部分に炎症を起こします。

発症後は内くるぶし周辺に痛みを生じます。また、偏平足やX脚ぎみの人は後脛骨筋が伸びやすい状態なので、炎症を起こしやすい特徴があります。

原因・症状

足の関節周辺にはアキレス腱、前脛骨筋、後脛骨筋、腓骨筋などさまざまな腱が存在しています。 後脛骨筋の腱はくるぶしの後方から下側を通っていて、動作時に足や身体の安定を保つことや、ジャンプをした際の衝撃を和らげる役割を担っています。 しかし、あまりに強い負荷が断続的にかかると後脛骨筋の腱は引き伸ばされたり、断裂することがあり、これが後脛骨筋に炎症を起こす原因となります。

後脛骨筋炎を発症すると内くるぶしの後ろ側に痛みと腫れを伴います。 症状が進行すると徐々に痛みが足首や足の外側にも出ることがあります。 痛みが軽いからと治療をせず放置してしまうと、筋力の低下や扁平足を強めることになりますので、治療を受けるようにしましょう。

治療法

後脛骨筋炎の治療は、まず、炎症を抑えることが優先になるため、電気療法(干渉波・低周波)などで鎮痛させていきながら、周囲筋を手技療法でほぐし負担を少なくします。運動を日常的にしている人は痛みが治まるまで運動を抑制する必要があります。 痛みが強くなかなか引かない場合は。湿布を用いた上で、足首を包帯固定すると痛みの緩和につながります。非常に稀なことですが、後脛骨筋が完全に断裂してしまった場合は、断裂した後脛骨筋を再建する手術が必要になります。

後脛骨筋炎を進行させてしまうと、足に歪みが起こり偏平足を起こしたり、舟状骨(足の骨の一つ)の変形を起こすこともあるため、ただの炎症だからと軽く考えず必ず治療を受けるようにしましょう。